工具がなくてもカフェ風ショーケースは作れる
DIYで最近人気なのがフォトフレームを使ったカフェ風ショーケース。
ただ、作り方を調べてみると工具が必要だったり、作業が面倒だったりで、
諦めようかと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、工具が家になくても、面倒くさがりでも、誰でも簡単に挑戦できるショーケース作りをご紹介します。
これであなたのお部屋もオフィスのデスクもたちまちカフェ風のお洒落空間に…!
それでは工具不要簡単ショーケースDIYスタートです!
簡単フォトフレームの作り方
◎フォトフレームDIYに必要なもの
・木製の写真立て
・木材
・蝶番
・接着剤
・mizucolor
・ペイントハケ33mm
今回はグラスグリーンとオークブラウンを使用して、
都会のオアシスを意識。
◎簡単フォトフレームの作り方
1. 木材をカットしてもらう
今回は工具をつかわないズボラ企画。
ホームセンターの通販で「この木材をこんな風に切ってほしい」と注文して
それを届けてもらいます。
どのパーツをどんなサイズで、と考えるのに多少頭を使ったものの、
あとはぜーんぶホームセンターにおまかせ!
(もちろん、自分で切っていただいてかまいません。ホームセンターには自分で木材を加工するスペースもあるんです!)
2. 塗装をする
カットしてもらった木材はカット面を中心に結構ざらざらしているので
念入りに研磨をしてから塗装するのがおすすめです。
このひと手間で仕上がりが綺麗になります。
グラスグリーンの、抹茶ラテっぽい色みがかわいい。
3. 接着する

工具不要のズボラ企画なのでここも釘等はつかわず接着剤で。
カット木材を箱型に接着したら、 ショーウィンドウ部分になる写真立てを蝶番を使用して取り付けます。
蝶番もネジ穴を気にせず接着剤でOK。取っ手も接着剤でガラスにペタっと。
4.完成!!

無機質なデスクの雰囲気が少し和らぎました。
工具がなくてもDIYはできる!
いかがでしたか?
DIYって木材を切ったり組み立てたり大変そう…とお思いの方も多いと思いますが、
カットは人任せ、組み立ては接着剤、なーんてお手軽なDIYもあるんです。
まずは簡単なもの、小さなお気に入りスポットをつくるところから、
DIYをはじめてみませんか?
工具を使うのがちょっと怖いあなたにおすすめのDIY
〇買って塗るだけ
・無印良品のMDF収納をアレンジ!
・Hacoaのテープカッターをアレンジ!
〇工具を使わないDIY
・刺繍用の木枠でつくる簡単ウォールパネル
容器から出してすぐ塗れる。後片付けは水道水でOK。
DIY初心者でも簡単に使える塗料mizucolorの詳細はこちら。