vol.12 ナチュラルな風合いのポスターハンガー 2021.07.27 第12回目のテーマは、絵やポスターなどをはさんで自由に飾れるポスターハンガー。 簡単につくれるのに、ナチュラル&オリジナリティあふれる仕上がりで、お部屋をアートな雰囲気で彩ります。 続きをよむ mizucolor 石井佳苗さん連載 mizucolorブログ DIY講座
知らないと絶対損!塗料を正しく保管・廃棄するために必要なポイントとは 2022.01.28 DIYの際によくあるお困りごとのひとつに、使い切れなかった塗料の処理が挙げられるでしょう。みなさまは正しい保管の方法や捨て方をご存知でしょうか?今回は塗料の保管と正しい処理方法についてお伝えいたします。また、本内容は... 続きをよむ mizucolorブログ 商品紹介
気軽に楽しくDIY!ウッドデッキを塗り替えてみよう~養生・塗装・完成~ 2021.11.09 さて、前回はウッドデッキの塗り替えに必要な資材の準備、そして塗装の下準備として研磨の手順についてご紹介いたしました。今回の記事では、養生と塗装、そして完成したウッドデッキを皆さんにお披露目したいと思います!前回の記事... 続きをよむ mizucolorブログ DIY講座 ガードラック
[コラム] mizucolor 2015.07.02 富士のきれいな水と原料にこだわり、植物との出会いから生まれた、安心・安全な自然派塗料。 木の風合いを生かし、暮らしをナチュラルに彩ります。 続きをよむ mizucolor 商品紹介
[お知らせ] 「2021年度グッドデザイン賞」受賞のご報告 2021.10.21 この度、水性塗料お試しセット [WASHIN TRIAL BOX]が2021年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。今回の受賞により、当社の塗料部門ではmizucolor(20... 続きをよむ 商品紹介
気軽に楽しくDIY!ウッドデッキを塗り替えてみよう~準備・研磨~ 2021.10.18 ご自宅のウッドデッキ、塗りたての頃と比べてめっきり色が落ちたなぁ、という経験はありませんか?お使いのウッドデッキの塗装が剥げてきたり、全体的に色あせて灰色を帯びてきたら塗り替えのサインです。 普段は業者の方にお願いし... 続きをよむ mizucolorブログ DIY講座 ガードラック
溶剤系塗料・水性塗料・自然塗料の特徴と長所・短所、上手な使い分けの方法とは 2021.09.25 DIYショップで、よく溶剤系塗料と水性塗料って聞きますよね。しかし、その違いについて皆さんははっきりとご存知でしょうか。今回は、塗料を使う上で知っておきたい溶剤系塗料・水性塗料・自然塗料について、長所や短所を踏まえて... 続きをよむ mizucolor ガードラック
塗料の専門用語カンタン解説コーナー・第二回”VOC” 2021.09.06 さて、塗料の専門用語を簡単にわかりやすく説明するこのカンタン解説コーナー。前回のF☆☆☆☆に続き、今回は塗料と切っても切り離せない関係性である“VOC”についてお送りいたします。 そもそもVOCって何? “VOC”と... 続きをよむ ガードラック
塗装道具の使い分け 2021.08.03 みなさんは塗装の手法にもいくつか種類があることをご存知でしょうか。たとえば、DIYを行う際にポピュラーな塗装道具として、刷毛・ローラー・スプレーの3つが挙げられます。さて、この3つを皆さんは普段どうやって使い分けてい... 続きをよむ mizucolorブログ DIY講座 ガードラック
夏季休業のお知らせ 2023.07.25 ペイントマルシェをご利用いただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 2023年8月11日(金)から2023年8月15日(火) 8月7日(月)... 続きをよむ お休み