ヘリンボーン柄は簡単にDIYできる
西海岸風インテリアなんかでたびたび見かけるヘリンボーン柄。
床も壁も小物も、この柄を使うだけで途端にお洒落に見えてきます。
しかしこのヘリンボーン柄、見た目より簡単にできちゃうってご存知ですか?
デコレーションしたい部分に同じ大きさ・形の塗装板を貼りつけて、
最後に周りを切り落とすだけ。
誰でも簡単にできるヘリンボーンアレンジで、
おうちの家具や木製雑貨をヘリンボーン柄に変えて、
一気にお洒落空間にしちゃいましょう!
西海岸風ヘリンボーンシェルフの作り方
BEFORE
◎ヘリンボーンアレンジに必要なもの
・mizucolor(お好みで2~4色)
・ペイントハケ(33mm)
・木材
(今回は小さい棚のデコレーションなので2mmの板をはさみで切って使用しましたが
大きい家具のデコレーションをする際は分厚い板を工具でカットしてください)
・収納棚
・木工用ボンド
・はさみorカッターor工具
ちなみに、今回使用したのは、
2段目左:コーラルピンク、アイスグレー、ホワイト、ヘンプベージュ
2段目右:ベージュピンク、ホワイト
3段目左:グレイッシュグリーン、オリーブグレー、スモーキーラベンダー
です。
◎ヘリンボーンアレンジの手順
①デザインを考えます。
はめていく板の幅や長さ等もしっかり決めておくと後がスムーズなのでおすすめです。
②木板を塗装します。
簡単にムラなく綺麗に塗れるmizucolorですが、
今回はムラがあっても味がでてそれはそれで良かったり…?
③塗装した木板を貼っていきます。
今回は引き出しの形に切り取った台紙を、好きな形に切った薄板で埋めていきました。
端ははみ出させて貼って、最後に切ると綺麗に仕上がります。
大型の家具でも要領は同じです。
④ヘリンボーン柄の棚が完成!
初心者でも綺麗に仕上がる
細かいところをmizucolorで塗り分けるのは大変ですが、
これなら細かい模様も簡単に表現していただけます。
大きめの模様だとしても、塗装した板を貼りつけていく形なら、
あっ、はみ出した…がなくて安心です。
少々手間はかかりますが、DIY家具を一歩上のクオリティにするために。
塗装板デコレーション、チャレンジしてみてくださいね!
オリジナリティ溢れる塗装がしたいあなたにおすすめの記事
・ スポンジ塗装4選 食器用のスポンジがあれば誰にでもできます
・マスキングを使った塗り分け塗装 器用な方なら模様の幅も広がる…?