プラスひと手間で絶対にかぶらないプレゼント
人に物をプレゼントするとき、
相手が持っていないかや他の人とかぶらないかは気になるところ。
手作りすれば絶対にそんな心配はないものの、
手作りまでいくとちょっと重たいような気も・・・
そこでおすすめなのが、木製雑貨の塗装です。
まず、木目がそれぞれ違うので、
万が一誰かとかぶって同じように塗っても絶対に世界でひとつになります。
また、シール等でデコレーションするよりも綺麗に仕上がるのもおすすめポイント。
今回はHacoaで購入したテープカッターを塗装してみました。
(After)
左はベージュピンクとマスタードイエロー、 右はホワイトスモークとラベンダーブルーです。
ふんわりした色合いがかわいいでしょ?
今回は超簡単編ということで、
きっちり測って分けて、という面倒な作業は一切なしです。
これから初めて塗装をするよっていう方は、
木製小物の塗装から基礎をマスターしていきましょう!
木製文房具の簡単塗装アレンジに挑戦
◎塗装に必要なもの
・木製雑貨
(今回はHacoa 木で切るマスキングテープカッター「Ki-de-Kiru MT」を使用)
・やすり150番
・マスキングテープ(貼ったほうが綺麗に色を塗り分けられます)
・mizucolor、カップ、ハケ、新聞紙、ウエス(お馴染みの塗装セット)
◎塗装の手順
① 紙やすりで研磨をして表面を整える
80番等の荒いやすりで表面の汚れを落として
150番で表面をさらさらにするのが理想ですが
あまりこだわらなければ150番だけでOK。
② 1色目の塗装をします。
塗りにくい内側の部分→表面の順番
半円部分の側面を塗る際に奥側に塗料がつきやすいので 簡単にマスキングテープを貼っておくのがおすすめです。
③ 2色目の塗装をします。
同じく、塗りにくい奥側→側面内側→側面外側の順番。
前回塗装した部分に塗料がつかないよう、
マスキングテープを貼っておくと安心です。
(1色目の塗装から3日間乾燥させて下さい)
④ 塗装終了!

mizucolorの優しい色合いで子供用の積み木のような仕上がりになりました。
自分のために使ってくれる時間が嬉しい
いかがでしたか?
思ったより簡単で、綺麗に仕上がることをおわかりいただけたかと思います。
プレゼント、欲しいものがもらえたら嬉しいのはもちろんですが、
そうではなくても、相手が自分のためだけに時間を使ってくれたんだなー
と感じられるのも嬉しいもの。
ぜひ、「既製品+一手間アレンジ」もプレゼントの選択肢に入れてみてくださいね!
初めて塗装をするならこちらの記事へ
・動画で覚える 塗装の6STEPS
・基礎スキルのひとつ「マスキング」について