F☆☆☆☆(フォースター)ってなに?
皆さん、「F☆☆☆☆(フォースター)」って聞いたことはあるでしょうか。え、なんか見たことはあるかも?
確かに何となくのイメージはあっても、意外とよく知らない方も多いかもしれませんね。そこで今回は、F☆☆☆☆とは何なのか詳しく説明したいと思います。
F☆☆☆☆について知識が深まれば、塗料選びはもちろんのこと普段の生活でも役に立つこと請け合いですよ!
そもそもシックハウス症候群とは?
F☆☆☆☆をよく知るためには、まずシックハウス症候群について説明しなければなりません。
シックハウス症候群はニュースなどでもよく取り上げられるので、ご存じの方も多いかもしれませんね。そう、新築の家やマンションに住む中で起こる吐き気やめまいなどの様々な健康被害を総称してこう呼ばれています。この原因の1つが、塗料をはじめとする建材に含まれていた毒性のある様々な化学物質といわれているのです。日本では90年代以降、シックハウス症候群に関わる相談数や危害の発生率は増加の一途をたどっていました。
こうした人体に害を及ぼしうる化学物質の使用を制限するため、2003年に建築基準法が改正されました。この際にホルムアルデヒドとクロルピリホスの2つが有害物質と認定され、規制の対象となったのです。
このうちクロルピリホスは全面的に使用を禁止されましたが、もう1つのホルムアルデヒドについては一定の使用基準が定められました。これが基準「F」の始まりです。
以来、ホルムアルデヒドを発散する建材や塗料では、ホルムアルデヒド(Formaldehyde)の頭文字を取って「F」という基準の記載が始まりました。「F」はホルムアルデヒドの発散速度によって4つに区分され、星の数が多いほどホルムアルデヒドの放散量が少ないことを指しています。このうち最上位の規格がF☆☆☆☆と呼称され、ホルムアルデヒドの放散量が最も少ないという評価になります。
ちなみに、F☆☆☆☆の認定を受けた塗料製品は使用面積の制限が全くありません。ですから施工業者の方も安心して使うことが出来ます。F☆☆☆☆が安全を推し量る大切な指標であるということがよくわかりますね。
F☆☆☆☆ならどれだけ使っても安全?
ここまで見てくると、「なるほど、とりあえずF☆☆☆☆って書いてあったら安心なのだな!ヨシ!」と思っちゃいますよね。ですが、残念ながらそんなことはありません。
まず、シックハウス症候群の原因が化学物質だけとは限りません。実は他にも原因は様々に考えられています。ですから、もし改正建築基準法に照らして化学物質の基準が適正範囲内だったとしても、シックハウス症候群に陥る可能性は拭い去れません。
あくまでも安全を確かめる1つの基準に過ぎないということですね。
何より、この改正建築基準法に含まれてはいないものの、毒性のある化学物質も少なくありません。例えば、難しい用語でVOC(揮発性有機化合物)と呼ばれる化学物質は厚生労働省によって「室内空気汚染に係わるガイドライン」が制定され、現在13種類(パラジクロロベンゼン・トルエンなど)について室内濃度の指針値が定められています。
他にも文部科学省によって定められた「学校環境衛生基準」など、建築物によっても様々な化学物質に対する基準が存在します。
つまり、F☆☆☆☆だからと言って万能というわけではなく、立ち位置としては他の基準と遜色はないというわけですね。
(VOCについては今後別の記事で詳しく解説が出来ればと思いますので、今回はここまでの説明にとどめたいと思います)
様々な安全基準に適合!いろんな塗料を好きなだけ試せちゃうお試しセット
さて、F☆☆☆☆という指標も決して絶対の評価ではないと分かったところで、いくつもの安全にこだわった弊社の塗料をちょっとだけご紹介しましょう。
屋内向けの塗料の中でも、特に弊社では長年にわたって”Aqurex”という塗料シリーズを主に現場のプロの方向けに販売してきました。「安全・安心な塗料を心置きなく使っていただきたい」そんな思いで長年工夫を重ねてきた弊社のこの塗料シリーズ。
具体的にどれだけこだわっているのかというと、”Aqurex”では
・F☆☆☆☆
・厚生労働省「室内空気汚染に係わるガイドライン」
・文部科学省「学校環境衛生基準」
なんとこの全部の安全基準に適合しています!すごいですよね。そんなわけで、ありがたいことに現在に至るまで、多くの業者様に安心してご使用いただいております。でも、当然プロ向きの塗料って業務用なのでやたらと量が多いのが世知辛いところ。3.5kgだったり、一斗缶(16kg)だったり…ちょっと試してみたいだけなのに、こんなにたくさんあったら余りをどうしようか困っちゃいますよね。
“プロ向けとして長年現場で愛されてきた和信の塗料を、何とかもっと気軽にたくさんの方に試してほしい!”
そんな私たちの願いもあって、この度なんと弊社で塗料のお試しセット”WASHIN TRIAL BOX”を発売する運びとなりました!
弊社の塗料100種類以上がお好みで選べちゃうという、結構スゴいセットなのです。
ちなみに、気になる塗料のラインナップは先ほどの安全にこだわった屋内向け塗料”Aqurex”に加え、屋外用ながら様々な厳しい化学物質の屋内用基準にも適合した”ガードラック”シリーズ、富士のきれいな水にアルガンオイル・クルミオイルを含んだ全30色のカラフルな自然派塗料・”mizucolor”など盛りだくさん。
さりげなく洗練されたパッケージもおしゃれで可愛く、見ているだけでもDIYのモチベーションを上げてくれること間違いなしです。
トライアルボックスは全2種類、好きな色や仕上がりの質感を比べられる”3 PAINTS BOX”と、これ1つで塗装に必要なツールがぜんぶ揃っちゃう初心者の方にもおすすめの” ENTRY BOX”。
ちなみに、どのセットにも和信の塗料の特徴やきれいな塗り方アドバイスをまとめたコンセプトブックが封入されます。これ1冊あれば、DIY初心者の方でも安心して塗装が始められちゃいますよ。
やっぱり折角塗装にトライしてみるなら、安全・安心なものをこだわって選びたいですよね。
そんなわけで、今回はF☆☆☆☆についてお話してまいりました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
トライアルボックスの詳細が気になる方は以下をチェックしてみてくださいね!
>トライアルボックス特設ページ