BELAY
CREATOR

美麗な暮らしwith BELAY

CASE#02 成ヶ澤伸幸さん

大切な家具やこだわりの雑貨をいつまでも綺麗なまま使いたい――そう考える人たちに寄り添うコーティング塗料「BELAY」は、「美麗」な暮らしの頼もしいパートナー。この連載では、そんなライフ&ワークスタイルで知られるクリエイターの方たちとともに、「BELAY」の登場で変わるこれからの暮らしについて考えていきます。

第二回にご登場いただくのは、日本とアメリカで数多くの商業施設や住宅などを手がけてきた建築デザイナーの成ヶ澤伸幸さん。本物の素材や様式にこだわり抜いた、豊かさを感じさせる欧米スタイルの建物で知られています。今回は成ヶ澤さんが代表を務めた事務所が手がけ、2006年に竣工した、茨城県結城市の「結城病院」で撮影とインタビューを敢行。成ヶ澤さんが代表を務めた事務所にご自宅の設計も依頼されたという院長の大木準さんにもご同席いただき、お話を伺いました。

写真/尾鷲陽介 文/山下紫陽 取材協力/結城病院

結城病院には初めてお邪魔しましたが、車でアプローチを上がってくる時に、病院とは思えないような壮麗な佇まいに圧倒されました。院長室やミーティングルームに足を踏み入れて、またびっくり。このような病院を作ろうというアイディアはどこから生まれたのですか?

成ヶ澤伸幸さん:1999年頃、私が北米の住宅会社の顧問をしていた時に行ったセミナーに、大木様が来てくださったんです。大木様はアメリカ生活も経験されておられたので、海外の住宅にも造詣が深い。そこからお付き合いが始まり、まずは大木様のご自宅の設計をお手伝いしました。その後、大木様のお父様が理事を務めておられた結城市内にある病院の老朽化に伴い、移転・新築されることになり、設計コンペを経てお手伝いさせていただくことになりました。

大木院長:うちの病院は昭和11年創立なのですが、老朽化を理由に平均25年で建て替えていました。でも私は、パリ市立病院や、私が一時滞在していたミラノ市にある大学の校舎の一部となっている旧マッジョーレ病院のように、100年以上経っても古びれない病院が作りたかった。魅力ある建物にすれば、看護師などスタッフの獲得にも繋がります。

大木院長と成ヶ澤さん。院長室に置かれたチェスターフィールドのアームチェアは座り心地も抜群。コーヒーテーブルには「BELAY」を塗装済み。

100年後を見据えた、サステイナブルな建物なのですね。

成ヶ澤さん:はい。そのために、大木様は維持管理も高い意識を持っておられます。常に建築についても、建材についても勉強されていると思います。竣工から13年経ちますが、修繕についても年間を通じお手伝いさせていただいています。

大木院長の好みが凝縮した院長室。モールディングはアメリカの高級モールディングメーカー、ホワイト・リヴァー社のものを選定し、ホワイトリヴァー社のデザインスタッフと共にデザイン。

この院長室は、クラシックな佇まいの中に落ち着きや安らぎが感じられます。居心地の良い空間作りをする際に、成ヶ澤さんが意識されていることはありますか?

成ヶ澤さん:心地よさとは、長時間過ごしていても違和感がないこと。マテリアル(素材)にはこだわりますが、カラーはシンプルにし、アクセントカラーはアートや家具で表現し、上質な空間になるように心がけています。

あと、居心地のよさには「光や灯り」も重要です。太陽光をどのように空間に取り入れるかは大切ですが、照明の効果をCG等で検討し過ごす時間帯でどのように表現するか考えることも忘れてはなりません。調光機能のあるもの、間接照明など、照明器具を組み合わせながら、時間や気分によって居心地のいい環境を作り出せるように考えています。

間接照明が柔らかな印象を醸し出す、図書室も兼ねたミーティングルーム。高い天井にはフレスコ画のような絵が描かれており、開口部の少ない空間に明るさをもたらしている。フレンチヘリンボーンの床にも注目。

日米のデザインのよさを知っている成ヶ澤さんが建築デザインをされる時の強みはどこでしょうか。また、仕事のスタンスとして意識していることはありますか。

成ヶ澤さん:モールディングデザインでしょうか。西洋建築で使用される装飾材のモールディングを使用したデザインを師匠から学べたことは現在も大きな力になっています。

私の仕事は、クライアントの会話から相手が欲しいものを引き出し、それを形にしていくことだと思います。患者さんの話を聞きながら、投薬計画や治療方法などを決めていく医師の仕事と似ているかもしれませんね。「成ヶ澤の考えるオリジナル」を作ることではなく、クライアントが求め満足する空間を作るお手伝いをすることだと思います。

成ヶ澤さんがアメリカの建築家の師匠から受け継いだ習慣が、ペン(ペン先がフェルト製)とロールタイプのトレーシングペーパーを持ち歩くこと。「これさえあればどこでも仕事できる、というのが師匠の教えでした」。

個人宅をはじめ、クリニックやホテルなど、幅広いお仕事をされてきた成ヶ澤さんが、今後手がけてみたいプロジェクトなどはありますか?

成ヶ澤さん:北海道でコンセプト段階から携わり、ラグジュアリーホテルの総合プロデュースのようなことをやってみたいですね。昨年、旭川デザインウィークで旭川の家具工業組合の方々とホテルスペースデザインプロジェクトで協力いただいてから、ご一緒いただいた喜多俊之氏と旭川の家具工業組合の方々と、リアルなホテルを一緒に創りたいとよく話をするようになりました。

今回は院長室のテーブルなどにBELAYを塗っていただきました。

成ヶ澤さん:せっかくなので、今回はこの部屋の造作も手がけ、今なお結城病院全体の維持管理を行っている多能工の技術者の新宅さんに塗ってもらいましたが、綺麗ですね。大切にしている家具に塗れば、ワックスなどとは違って、傷まで防ぐことができるのが魅力です。

院長室に置かれているクラシックな木製のコーヒーテーブルに「BELAY Clear Gloss」と「BELAY Clear Mat」をミックスして塗装。「大事な家具には全部塗ってみたいね」と大木院長も太鼓判。

成ヶ澤さん:実は先日、私のオフィスの家具にもBELAYを塗って、その後、試しに剥がしてみたんです。そしたら、塗って剥がすタイプの顔のパックで毛穴の汚れが取れるのと同じように、テーブルについていた薄黒い汚れも一緒に綺麗に取れたことには正直驚きました! もちろん、新品のものに塗るのが一番いいんでしょうが、既に使っている家具に塗った時の意外な利点を発見しました。あと、実際に塗ってみて「これはいい!」と思ったのが、照明のスイッチプレート。樹脂に手脂の汚れがつきやすく、新築時に塗っておけばよかったと感じました。お子さんがいるお宅なら、落書きされたら困る家具などに塗っておけば安心ですね。

narigasawa_face

成ヶ澤伸幸

北海道帯広市出身。2000~2009年、アメリカジョージア州アトランタの建築設計事務所の日本法人の代表を務める。代表作に「結城病院」(茨城)、「江の島アイランドスパ」(神奈川)、「グアムホテルオークラ」(グアム)など。2009年に事務所(現・NOBU ARCHI DESIGN株式会社)を設立し、現在「宮古島のリゾートプロジェクト(2019年完成予定)」「江の島ホテル(2019年完成予定)」などのリゾートホテルや国内のラグジュアリー住宅等多数でデザイナーとしてプロジェクトに参画。